Corporate Philosophy

Promoting global health and harmony through the power of food.

Solving social issues

What we can do now
What we need to do now

A panel of “A Drop of a Hummingbird” hung at the Mitsuya Factory, based on the South American anecdote “A Drop of a Hummingbird”
Click on the image to watch the YouTube video for more details

Message from the CEO

ミナミ産業株式会社 代表取締役社長:南川 勤

We face many challenges, including poverty, hunger, health, welfare, energy issues, agricultural and marine resources, environmental conservation, and climate change.

Since the adoption by the United Nations in 2015, interest in the SDGs (Sustainable Development Goals) has been gradually increasing both domestically and internationally, and companies and individuals need to use their wisdom to achieve the goals.

To date, we have worked to reduce food waste and CO2 emissions through the development of new technologies, such as technology to make soy pulp emissions-free, as well as to utilize local resources, conduct food education activities at kindergartens, elementary schools, and junior high schools, and employ people with disabilities.

At Minamisangyo, we have integrated our management philosophy with the SDGs and positioned them at the core of our corporate activities. We pool our wisdom and knowledge to balance corporate profits with social responsibility through new technologies and ideas, and provide products and services that prioritize the global environment and people’s health.

 We will challenge ourselves to do whatever we can, no matter how small, and work persistently and diligently to gain the understanding of as many people as possible, in order to move forward towards creating a sustainable society.

Company Profile

Company nameMinamisangyo Co., Ltd.
President and CEOTsutomu Minamigawa
Executive Vice PresidentMasato Kawabuchi
Capital10,000,000 yen
Number of employees30 employees
Major Clients・Domestic and overseas tofu, fried tofu, soy milk manufacturers
・Food manufacturers
・General trading companies
・Machine trading companies
・Trade companies
・Food-related trading companies
・Restaurants
・Hotels and inns
Corresponding bankThe Hyakugo Bank, Ltd., Japan Finance Corporation, MUFG Bank, Ltd., others

Business Contents

Machinery and Electronics Business

  • Soybean processing equipment
  • Food grinding machine
  • Air conveyor, etc.

Design, manufacturing and total engineering

Food Business

  • Soybean powder, soy milk
  • Soy meat
  • Plant-based food
  • Contract grinding

Development, manufacturing and production

Overseas business

Exports to 30 countries worldwide
Popular Japanese food, with a focus on plant-based food

History

1951故南川末一と共に現在地において現取締役会長南川豊が豆腐の濾過布の販売を開始する。
1952豆腐用の凝固剤の販売を開始する。
1953大豆摺機を開発、機械製造の第一歩を踏み出す。
1966ガス式フライヤーを開発する。
196811月1日 現在地において、ミナミ産業株式会社を設立する。
代表取締役に南川豊が就任する。
1974簡易油揚げ自動包装機「ミナパック」を開発し、ヒット商品となる。
これをきっかけに全国規模での販売を開始する
19751975年 自動凝固機「ミナワーカー」を開発する。
1981省スペースな縦型プレス機「パイルプレッサー」を開発し、ヒット商品となる。
1992代表取締役社長に南川勤が就任する。
1992技術顧問の奥村信二農学博士を迎える。
1993全国豆腐機器青年工業会の初代会長に南川勤が就任する。
1995おからの出ない大豆まるごと豆腐製造プラント1号機を開発。
1998小型豆腐製造機「豆クック」を発売する。
1999卓上豆腐製造機「豆クックミニ」を発表し、外食産業向けに水平的多角化の一歩を踏み出す。
おからの出ない大豆まるごと豆腐製造装置「ファミリープラント」を開発し、本格的な販売を開始する。
20002000年 大豆パウダーや大豆受託粉砕事業を本格的に開始する。
2002万古焼でつくった「萬来鍋」を開発し、大ヒット商品となる。
2004北米の展示会に出展(アナハイム、シカゴ)、萬来鍋、豆乳等の米国展開を開始する
中小企業庁、中小企業整備機構の推薦で企業未来15傑に選出され「あの会社が元気なのには理由がある」(同文館出版)が出版される。
2005大豆まるごと豆腐の健康有効性が栄養学会にて発表される。
2006第4回日本環境経営大賞 環境プロジェクト賞受賞。
2007(経済産業省、農林水産省)地域産業資源活用事業認定。
2009(経済産業省、農林水産省)農水省より農商工連携事業認定。
(経済産業省)明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社 2009年「キラリと光るモノ作り小規模企業」部門 選定。
(農林水産省)世界が認める輸出有望加工食品40選選出(香味塩)
第39回食品産業技術功労賞受賞。
2010韓国 江南地区に大豆まるごとアンテナショップ1号店開設
2011地域資源活用 お見事企業グランプリ 優秀賞受賞。
2012上海事務所設立。
2013貿易とコンサルティング業務を分社化、㈱萬来トレーディングコンサルタント設立 
2014日台合弁企業設立支援 台北市内に2店舗スイーツ店開業。
2015フランスパリに現地法人「TOFUYA」設立(合弁)、ミラノ万博の三重ブースに出展 イタリア輸出開始。
2016パリの2区に豆腐アトリエ「TOFUYA」開店、伊勢河崎に国内アンテナショップ「町家とうふ」を開店。
2017おからの出ない大豆まるごと豆腐の実績が(農林水産省)第五回もったいない大賞受賞
2018台湾一部上場企業と香港に合弁会社 SUN JUICE I設立(資本金2667万RMB、日本円4億6千万円)、中国に子会社蘇州鮮南食品有限公司設立
2019(農林水産省)ディスカバー農山漁村の宝に選定  

Company Locations

Head Office

address3-18 Toshincho, Yokkaichi City, Mie Prefecture, 510-0025
TEL+81-59-331-2158
FAX+81-59-331-7324
ミナミ産業株式会社 本社

Machinery Manufacturing Factory

address1-15-25 Shirasuka, Yokkaichi City, Mie Prefecture, 510-0018
TEL+81-59-332-7698
FAX+81-59-331-7274

Shirasuka Mill Plant

address1-15-26 Shirasuka, Yokkaichi City, Mie Prefecture, 510-0018
TEL+81-59-330-5455
FAX+81-59-337-8114

Mitsuya Food Factory & Research Institute (Mitsuya Lab)

address5-25 Mitsuya Higashimachi, Yokkaichi City, Mie Prefecture, 510-0801
TEL+81-59-340-7778
FAX+81-59-340-7779
三ツ谷食品工場&研究所(三ツ谷Labo)

Mamemachi Lab

address1600 Yamada, Toin-cho, Inabe-gun, Mie Prefecture, 511-0251
TEL+81-594-84-5958
FAX+81-594-84-5959
マメマチラボ

Machiya Tofu

address2-14-12 Kawasaki, Ise City, Mie Prefecture, 516-0009
TEL+81-596-25-1028
FAX+81-596-65-7010
伊勢町家とうふ

Group Companies

Banrai Trading Consultant Co., Ltd.

address3-18 Toshincho, Yokkaichi City, Mie Prefecture, 510-0025
TEL+81-59-331-2158
FAX+81-59-331-7324
株式会社萬来トレーディングコンサルタント

Suzhou Xiannan Foods Co., Ltd.

addressNo. 10, Kuushin Road, Zhangpu Town, Kunshan City, Jiangsu Province, China
TEL+86-512-57298529